Webフレームワーク パフォーマンス比較 2025年版

テスト環境
- 同時接続数: 50
- リクエスト数: 1000
- テストデータ数: 10件(一覧取得時)
- テストデータ数: 1件(単一レコード取得時)
- データベース: MySQL 8.0
- テストツール: Apache Bench (ab)
- 実行環境: Docker(Apple Silicon)
前処理として各サーバーは起動直後のコールドスタートを避けるため、軽いウォームアップ(少量の事前リクエスト)を実施しています。Docker上の各コンテナに対して特別なCPU/メモリ制限は付与していません。フレームワークは基本設定(デバッグ無効、不要なミドルウェアやログは最小化)で、キャッシュやCDNなど外部要因は使用していません。ベンチマークはHTTP/1.1、Keep-Alive有効で実行しています。
再現の目安となるコマンド例は以下の通りです(エンドポイントは一覧取得の例)。
ab -k -c 50 -n 1000 http://localhost:8080/api/users
実測値はマシン構成、Dockerのバージョン、言語ランタイムの微細な違いによって上下します。最適化(例:接続プール、SQLインデックス、OPCacheの構成、JITの有無、ガベージコレクタ設定)を行うことで相対順位や数値が変わる点に留意してください。
ベンチマーク結果
GET /api/users(一覧取得)
パフォーマンス比較
フレームワーク | リクエスト/秒 | 平均レイテンシ | 中央値レイテンシ | 95パーセンタイル |
---|---|---|---|---|
Go + Gin | 4,205 req/sec | 11.9ms | 10ms | 23ms |
Rust + Actix | 3,148 req/sec | 15.9ms | 15ms | 21ms |
Laravel Octane | 2,413 req/sec | 20.7ms | 10ms | 79ms |
Rails API | 1,155 req/sec | 43.3ms | 31ms | 56ms |
NestJS | 870 req/sec | 57.4ms | 48ms | 120ms |
Laravel + PHP-FPM (OPCache) | 512 req/sec | 97.5ms | 74ms | 216ms |
Laravel + PHP-FPM | 43 req/sec | 1,158.8ms | 1,068ms | 1,613ms |
詳細分析
Go + Gin
- 最も高いスループット(4,205 req/sec)を達成。
- 応答時間が安定(ばらつきが小さい)。
- 95%のリクエストが23ms以内に処理。
- 軽量ランタイムと効率的な並行実行により、GC(ガベージコレクション)の影響が小さい。
Rust + Actix
- 2番目に高いスループット(3,148 req/sec)。
- 応答時間が非常に安定。
- 95%のリクエストが21ms以内に処理。
- ゼロコスト抽象化と所有権モデルにより、低レイテンシと高効率を実現。
Laravel Octane (Swoole)
- Go/Rustに次ぐ高いパフォーマンス(2,413 req/sec)。
- 従来のPHP-FPMと比較して大幅に改善。
- 多くのリクエストが約10msで処理される一方、尾部遅延が見られる(95パーセンタイル79ms)。
- 常駐プロセス型(Swoole)によりブートコストを抑制。
Rails API
- 中程度のパフォーマンス(1,155 req/sec)。
- 応答時間が安定。
- 95%のリクエストが56ms以内に処理。
- Pumaのマルチスレッド/マルチプロセス構成で一貫した応答を維持。
NestJS
- 中程度のパフォーマンス(870 req/sec)。
- 応答時間が安定。
- Node.jsのイベントループによりスループットは良好だが、95パーセンタイルは120ms。
Laravel + PHP-FPM (OPCache)
- OPCache有効化により標準設定比で大幅改善(512 req/sec)。
- 応答時間のばらつきがやや大きい。
- 95%のリクエストが216ms以内に処理。
- PHP-FPM(FastCGIのプロセスマネージャ)とOPCache(バイトコードキャッシュ)の組み合わせ効果が顕著。
Laravel + PHP-FPM
- 最も低いスループット(43 req/sec)。
- 応答時間が長くばらつきも大きい。
- 95%のリクエストが1,613ms以内に処理。
- 高負荷時のスケーラビリティに課題が残る。
各フレームワークの特徴と選択指針
1. Go + Gin / Rust + Actix
- 最高のパフォーマンスを重視する場合に適切。
- 学習コストは高い一方、長期運用における効率と安定性のメリットが大きい。
- リアルタイム性が求められる金融、ゲームサーバー、低レイテンシAPIで有力。
2. Laravel Octane
- 既存のPHP/Laravel資産を活かしつつ高速化したい場合に有効。
- 従来のLaravelアプリからの移行が比較的容易。
- 中〜大規模のWebアプリケーションでコストと速度のバランスを取りやすい。
3. Rails API / NestJS
- 開発効率とパフォーマンスのバランスを重視する場合に適切。
- 豊富なエコシステムと洗練された開発体験を活用可能。
- スタートアップや要件変動の大きいプロジェクトで迅速な迭代に向く。
4. Laravel (OPCache有効 / 標準設定)
- PHPの実績とエコシステムを活用したい場合の出発点。
- 学習コストが低く、チームオンボーディングが容易。
- OPCacheの適切な設定で実運用に耐えるパフォーマンスへ引き上げ可能。
最新のトレンドと今後の展望
-
WebAssembly(Wasm)の台頭
ブラウザやサーバーサイドでの高速実行が進み、RustやGoなどWasmにコンパイル可能な言語の選択肢が広がる。 -
マイクロサービスアーキテクチャの進化
サービスごとに最適なフレームワークを選ぶ傾向が強まり、サービス間通信の効率化(例:gRPC)が重要度を増す。 -
AIと機械学習の統合
フレームワークや周辺ツールにAIアシストが組み込まれ、開発者体験とアプリのインテリジェンスが向上。 -
セキュリティの重要性の増大
フレームワークレベルの保護機構強化とゼロトラスト実装が前提化。依存関係の脆弱性管理も一層重要に。 -
クラウドネイティブ開発の主流化
コンテナ、サーバーレス、IaCへの親和性が高いスタックが優位に。起動時間やスケーリング特性が評価軸になる。
まとめ
2025年のWebフレームワーク選定では、パフォーマンスのみならず、開発効率、チームのスキルセット、要件の変化耐性、セキュリティ、スケーラビリティ、コミュニティの厚み、長期メンテナンス性を総合的に捉えることが重要です。本稿のベンチマークは統一条件下での参考指標であり、運用に適用する際は自社要件に即した再計測とチューニングを推奨します。技術の進歩は速いからこそ、最新情報のキャッチアップと柔軟なアーキテクチャ判断を継続してください。フレームワーク選択の初期検討における一助となれば幸いです。